12月21・22・23日(Sun.Mon.Tue)  【報告】国際救命救急協会 アドバンスインストラクター講習会 参加
開催場所:東京都中央区 国際救命救急協会
開催日:2008年12月21・22・23日(日・月・火)   参加者:兵後

3日間の日程で行われた、2008年最後の国際救急救命協会のインストラクター講習会に
弊社から兵後が参加致しましたので報告致します。

今回の講習会では、前回までに修得したCPRの知識及び技術、三角巾を含む応急手当の内容を
人に分かりやすく伝えていくテクニックを学ぶ講習会でした。

自分自身の中で理解していることも、人に指導する立場になると細かい部分での技術の「指導」は大変難しいです。
3日間苦戦しながらも、最終日の試験では合格点を出し、見事合格致しました。

インストラクターとなり、これからが本当の勉強の始まりです。
来年からのライフガードシーズンにおいて、現場ライフガードスタッフの知識・スキルアップを始め、
様々な場所で救急救命活動の普及・人材育成に活かしてくれると思います。

11月29・30日(Sat.Sun)  【報告】国際救命救急協会 EMERGENCY  CARE講習会 参加

国際救命救急協会  EMERGENCY CARE講習会

開催日:2008年11月29・30日(土・日)     参加者:兵後

先週に引き続き、東京都中央区で開催された国際救命救急協会のEMERGENCY CARE(応急手当)講習会に
弊社から兵後が参加しましたので報告致します。

今回の講習会は2日間に亘って行われ、応急処置に関する講義と実技を学びました。
筆記では起こりえる疾患や創傷を学び、実技では頭部から足部までの止血法・上肢下肢の副子固定法を学びました。

講習会によっては、同じ「応急処置」の対処にしても細かいところで色々と対処の仕方は変化し、特徴が出てきます。
救急の世界では常に同じ条件での現場は存在しません。
その都度、現場の状況・傷病者に合わせて応急処置を行わなければなりません。

今回の講習会に参加し、また一つ状況に応じた救急法の幅を広げるキッカケとなったと思います。



               

11月23日(Sun)  【報告】国際救命救急協会  ADVANCE  CPR + AED講習会   参加

国際救命救急協会 ADVANCE CPR + AED講習会

開催日2008年11月23日(日)      参加者:兵後

東京都中央区で開催された国際救命救急協会のCPR講習会に弊社から兵後が参加しましたので報告致します。
講習会では、CPRの理論を学んだ後実技に入り、実技試験・筆記試験という流れで行われました。

実技試験の項目は以下の通りです。
1. One Rescuar CPR Adult (30:2×5サイクル)                           5.Two Rescuer CPR Adult (30:2×5サイクル)
   2.Jawthrustによる人工呼吸法 (5秒に1回×12サイクル)             6.Two Rescuer CPR Adultの交代法                  
 3.Mouth to Noseによる人工呼吸法 (5秒に1回×12サイクル)       7.気道内異物除去法(Back Blow・Heimlich等)
4.Mouth to Maskによる人工呼吸法 (5秒に1回×12サイクル)    8.Infant & Child CPR                                           
                                                  9.AEDの使用法
実技の様子
   

ベーシックからアドバンス講習へとスキルアップを図った今回の講習となりましたが、
講習を通してより幅広い傷病者への対応、知識を学ばせて頂きました。
今回講習で学んだ内容をここで終わらせるのではなく、自身で幅広く、内容も濃くしていけるよう磨いていきたいと思います。

10月31日(Fri) 【業務】平成20年度ジ・アッタテラス クラブタワーズ監視業務報告

期間:4月1日〜10月31日

今季初の試みとなったジ・アッタテラス クラブタワーズ内ビーチ監視業務が終了致しました。
監視から接客、そしてホテル・ビーチ間の送迎と幅広いライフガード業務となりましたが、
キャプテン坂本・ベテランの小池を中心に、スタッフも含め大きな事故やケガもなく
無事シーズン終了を迎えることができました。

シーズン中には、新しい試みとして「ビーチブリージング」を考案し、
ビーチという名の自然タラソセラピーをサービスの一環として提供致しました。

また、夏本番を前に当ビーチにウミガメが産卵に訪れ、
7月にはウミガメの卵が孵化するという生命の神秘を間近に見て感じることができました。
そんな自然溢れるビーチのライフガードであれた事を誇りに思います。

   


10月31日(Fri)  【業務】平成20年度沖縄県パノラマホテルズ・ワン万座営業所監視業務報告
日本で最もシーズンの長い沖縄県
パノラマホテルズ・ワン万座営業所(万座ビーチ)のライフガード委託業務が終了致しました。
3月20日から10月31日までの約7ヵ月半に及ぶ監視業務となりました。

本年度万座ライフガードは、兵後有亮ディレクター・大友麻由美キャプテンのもと、
スキルアップアドバイザーの和田太志氏を迎え、現場に臨み、
また、トライアスロン大会ガードを始めとするイベントや講習会に積極的に参加し、
現場のスタッフだけではなく、幅広い活躍を見せてくれました。

本年度の新しい試みとしまして、早朝トレーニングの中に、従来のフィットネスだけではなく、
応急処置などの救急法の知識と実践を取り入れスタッフ全体のスキルアップを図りました。

その結果、シーズン中、危険生物の被害による救急搬送やWP(ウォーターパトロール)のイレギュラーな出動がありましたが、
日頃から培った知識と技術、そして体力を総動員させ、適切な対応を取ることができ、
素晴らしい環境の中で最高の安全を提供することができました。

子どもたちに海を通して学んでもらうジュニアライフガードプログラムにおいては、
参加者数が昨年度の92名を上回る102名と三桁の大台を越えました。
これもライフガードスタッフ全員の力があったからこそ達成し得たモノだと思います。

主な発生・出動件数は以下の通りです。
レスキュー件数:21 ファーストエイド件数:155 ウォーターパトロール出動件数:684

                                      


10月31日(Fri) 【業務】平成20年度石垣全日空ビーチ&リゾート監視報告

2008年度全日空ホテル&リゾートライフガード業務が終了しました事を報告致します。
本年度は浜里正樹ディレクターのもと、監視業務に当たりました。


本年度は昨年度とは打って変わって天候が良く、台風被害等の天災被害が少なく、来場されたお客様も大変喜ばれたかと思います。

安全面に関しましても、重溺等の重大事故はなく、
最後まで無事故で終える事が出来たことが何よりも嬉しい出来事でした。

沖縄最南端のライフガード地ということもあり、人材の確保が昨年同様極めて厳しい状況であり、
今後の最重要改善課題だと思われました。

石垣島は、あの有名リゾート地の「ハワイ」と位置的に大差がなく、年間通してマリンレジャーが楽しめる島でもあります。

この様な素晴らしい環境でライフガードが出来る事を感謝しつつ、
もっと多くの方々に石垣島の素晴らしさを伝える事が出来るように
石垣ライフガードスタッフ一同、精進してまいりますので、今後ともご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。


本年度の主な発生件数は以下の通りです。
FA件数:73件(擦り傷・切り傷・打撲・その他)  レスキュー件数:15件(安全移送・軽溺)

    

8月31日(Sun)  【業務】東京都公園協会 葛西臨界公園西なぎさ安全管理業務委託

期間:平成20年7月19日〜平成20年8月31日

弊社として初めての安全管理業務となりました今シーズンは、
将来、救急隊員に成るであろう帝京平成大学の学生を中心とした若いチームで夏のシーズンに臨みました。

シーズンを通し、天候にも恵まれ晴天の日が続いた。
シーズン中、赤エイの刺傷被害が数件起きましたが、大きな被害はなく、無事シーズンを終えることができました。

       


8月31日(Sun)  【業務】郵船クルーズ株式会社 船上プールライフガード業務委託

                                                                   『飛鳥U』
                     総トン数:50142トン  全長:240.8m  全幅:29.6m  最大乗客数:940名  客室数:462室
                
                                                 ○クルーズ詳細【2008年7月17〜8月31日】

     ・夏の神戸・横浜ワンナイトクルーズ       ≪2008年7月17〜18日≫神戸-横浜
     ・横浜花火大会 釧路三陸クルーズ        ≪2008年7月20〜24日≫横浜-釧路-大船渡-横浜
     ・夏の北海道クルーズA                       ≪2008年7月24〜8月1日≫横浜-函館-網走-利尻-小樽-横浜
     ・夏の北海道クルーズB                       ≪2008年7月24〜30日≫横浜-函館-網走-利尻-小樽
     ・夏の北海道クルーズC                       ≪2008年7月30〜8月1日≫小樽-横浜
     ・横浜花火大会サマークルーズ             ≪2008年8月1〜3日≫横浜-神津島-横浜
     ・竿灯ねぶた祭クルーズ                      ≪2008年8月3〜9日≫横浜-船川-秋田-青森-横浜
     ・夏の横浜ワンナイトクルーズ               ≪2008年8月9〜10日≫横浜-横浜
     ・夏祭りクルーズ                                ≪2008年8月10〜16日≫横浜-小松島-下関-プサン-横浜
     ・志摩熊野大花火クルーズ                   ≪2008年8月16〜19日≫横浜-熊野-鳥羽-横浜
     ・夏の仙台函館クルーズA                    ≪2008年8月19〜23日≫横浜-仙台-函館-横浜
     ・夏の仙台函館クルーズB                    ≪2008年8月19〜21日≫横浜-仙台-函館
     ・夏の仙台函館クルーズC                    ≪2008年8月21〜23日≫函館-横浜
     ・横浜名古屋ワンナイトクルーズ            ≪2008年8月23〜24日≫横浜-名古屋
     ・夏の瀬戸内海南国クルーズ                ≪2008年8月24〜28日≫名古屋-油津(日南)-宿毛-名古屋
     ・A-styleクルーズ                                ≪2008年8月29〜31日≫神戸-神戸

                                            

                                           夏季シーズン16航海中、豪華客船『飛鳥U』の船上
                                リドデッキ・シーホースプールにおいて監視業務を終了致しました。

8月25日(Mon)  【業務】平成20年度茨城県神栖市日川浜海水浴場監視報告

○日川浜海水浴場○

監視期間:7月16〜8月31日
(25日〜31日まではボランティア)

今年度は海水浴場内の地形がおかしく、波が上がると波打ち際が大変危険であった為、
シーズン中毎日頸椎損傷を想定したシュミレーショントレーニングを実施した。

毎年恒例のジュニアプログラムも海の状態が良好ではなかった為ほとんどのプログラムを陸で行った。

幸い大きな事故もなく、無事終了を終えることができた。
また、消防の方々との実践トレーニングも毎年恒例となり、今年で7年目を迎えた。




8月25日(Mon)  【業務】平成20年度茨城県神栖市波崎海水浴場監視報告

○波崎海水浴場○

監視期間:7月16日〜8月31日
(25日〜31日はボランティア)

今年度も例年同様豪州より参加してくれているS.キャメロンを始めとした
ライフガード全員の協力もあり無事終了することができました。

今年はガソリン高の影響で例年の約半分の10万人の人出であったが、
安全移送等のレスキューがとても少なく安全な海水浴を提供できたことは来年へと弾みとなる収穫であった。

また、NHKの番組「アインシュタインの眼」で波崎海水浴場を取り上げて頂き、
メディアにも注目を浴びた。
http://www.nhk.or.jp/einstein/archive/0807.html




8月17日(Sun)  【業務】平成20年度茨城県高萩市高萩海水浴場

監視期間:7月19日〜8月17日

高萩海水浴場は、繁忙期には約10名のライフガードを配置し、水辺の事故防止に努めた。
監視業務・トレーニング・教育プログラム等、日々向上を目指し活動致しました。

今年度の特徴として、昨年までとは違う地形の変化が挙げられます。
波打ち際の水深が深くなり、ショアブレイクの危険性・頻度・サイズが大幅に増大した。
その為、PWCの出動が困難になり、ボード又はビーチパトロールをメインとして活動致しました。

また雷・地震等の天災があったものの、地域・役場の方々の手厚いサポートもあったおかげで、
事故・トラブル等が起きることなく、無事に夏を終えることができました。


     

7月16・17日(Wed,Thu)  【報告】日本赤十字社救急法基礎講習会&PWCレスキュー講習会

日本赤十字社救急法基礎講習会

実施団体:日本赤十字社沖縄県支部  実施場所:石垣全日空ホテル&リゾート

今年度は日赤講習事業方針変更の為(救急法・水上安全法・雪上安全法等の講習会が、初めに基礎講習を受講しなければいけなくなりました)水上安全法ではなく、救急法基礎講習を開催することとなりました。

今回の講習会開催は、ライフガード対象だけではなく、八重山諸島全体(マリン事業者・プール管理事業者・ホテル管理事業者等)の
「安全管理意識の向上」と「救助員の普及」を考慮した結果、初段階である基礎講習を行い、
次年度ステップアップした講習会を開催できればとの考えから、基礎講習会を開催させて頂きました。

その私どもの考えを十分理解し、ご協力頂きました各関係所様には心より感謝申し上げます。

講習内容ですが、1日目に日赤沖縄県支部より講師(マキシさん)に来て頂き、充実した講習会を行う事が出来ました。
参加者の中には竹富島からの受講もあり、講師共々大変感謝致しております。

2日目は、予定では石垣全日空ホテル&リゾート様のご協力で、ビーチ・施設を開放して頂き、
PWCR(パーソナルウォータークラフトレスキュー)講習会を開催する予定でいましたが、
台風接近のため波が高く・風は吹き荒れ・講習会は断念せざる得ない状況で断念・・・。

何はともあれ講習会を開催する事に意義があり、
「やらないよりはやった方がよい!」とポジティブに考えた結果、
次年度は絶対に開催しようと心に誓いました!!!(皆さん参加してくださいね!!!)




   

 
 6月22日(Sun)  【報告】座間味トライアスロン大会
 
 
座間味島トライアスロン大会

開催日:平成20年6月22日(日)    参加者:大友

座間味島の古座間味で開催された座間味島トライアスロン大会のライフガードとして、宮古島に引き続き
万座ライフガードから大友が参加致しましたので報告致します。

大会は、地元のスイミングクラブの団体などが参加する40名程の小規模な大会となりました。
この大会では、それぞれ初級から上級までのレベルに分かれ、各々が立てた目標に向かって泳ぐというアットホームな大会模様でした。
大勢のトライアスリートが集まる大会ライフガードから、一人一人の頑張りが見える今大会トライアスロンガードと、
色々な現場があるように、色々なトライアスロン大会、色々なガードフォーメーションがあることを勉強させて頂きました。


5月31日(Sat) 【報告】国際救命救急協会 BASIC CPR+AED 参加


531日に沖縄県那覇市で開かれた、国際救命救急協会のCPR講習会に
BLUE POWERから
兵後、万座ライフガードから佐藤の2名が参加しました。
また、昨年万座ライフガー
ドとして活動された福里さんも石垣から足を運び、受講されました。
講習会では講師の方から、CPRの理論から実技まで質の高い内容を厳しく学ばせて頂きました。

実技の様子


そして、無事3名とも筆記・実技ともほぼ満点の出来で一発合格しました。
この講習会を経て、さらに安全に対する認識を高めることが出来、トップシーズンを目前に控え、
現場への取り組みにチーム全体で磨きをかけて行きたいと思います!


2008年夏、万座ライフガードの活動に参加されたい方はこちら
↓↓
http://bluepower2111.blog27.fc2.com/blog-category-1.html#entry6


5月24日(Sat) 【報告】全日空ホテル&リゾート インドアプールリニューアルオープン


石垣全日空ホテル&リゾート・インドアプールリニューアルオープン!!!



弊社がガード業務を行っています石垣全日空ホテルにて、インドアプールがリニューアルされました!!!
といっても簡易リニューアルですが!
それでも以前とは格段の差!やはりプールは奇麗が一番ですね。
皆様、是非とも石垣全日空ホテル&リゾートへお越し下さい。
マリンスタッフ・ライフガード一同、心よりお待ちしています。


石垣全日空ホテル&リゾートHP

http://www.anaisg.com/isg/

5月22日(Thu) 【報告】ソフトレスキューボード入荷しました!!

ソフトレスキューボード




従来のレスキューボードとは違い全面デッキパットのため、傷が付きにくく非常に耐久性に優れています。
また、軽量かつ頑丈なため訓練用としても最適です。

■サイズ:全長320cm 全幅59cm 厚さ15cm 重量12kg    ■材質:ファイバーグラス・エポキシ樹脂
■価格:\134,400-(税込) ⇒お問い合わせ下さい。
TEL:0466−30−2111  MAIL:
info@bluepower.jp

※数に限りがございますので、お早めにお問い合わせください!!

5月11日(Sun)   【報告】PWC競技会(ブセナ)

PWC競技会

開催日:平成20年5月11日(日)    参加者:大友・阿部。

ザ・ブセナテラスにて行われたPWC競技会に万座ライフガードからレディースチームとして、
大友・阿部ペアが参加致しましたのでご報告致します。
前日まで接近した台風の影響を受け、不安定な天候と風が時折強く吹き、湾内にはうねりが入るというコンディション。
ドライバー・レスキュアー共にテクニックが問われる競技会としては絶好のコンディションでの開催となりました。。
競技は設置されたブイで作られたコースをPWC(パーソナルウォータークラフト)を操船し、溺者に似せたマネキンを救助し、
ビーチまでピックアップしCPR(心肺蘇生法)を行うという、早さと正確さが問われる競技です。
今回参加した万座レディースチームは、勝負を意識し過ぎたパフォーマンスとなり、
大会を通して改めて本来の目的を再確認したようです。
また、初のレディースチームとしての参加で、女性もやれるという事を存分にアピールできた大会だったのではないしょうか。
ライフガードの現場でも力の優れている男性ばかりではなく、女性にしかできない事もあります。
今回参加したレディースチームの姿を見て、ライフガードの現場で活躍の場を広げる方が一人でも多く現れると嬉しいです。



              


3月〜5月 【報告】GWシーズンに向けて、講習・スキルアップトレーニング

今季は、和田太志インストラクターがBLUE POWERのスキルアップアドバイザーとして自ら現場に入り指導を行うほか、
定期的に朝練でもライフガード一人一人のスキルを確認し、アドバイスに当たって頂いております。

トレーニング内容としては
体力面でのランスイムラン・レスキュートレーニングでのチューブレスキュー・ボードレスキューでの意識あり、なし、CPRなど。。。
基本的なことから、応用のシュミレーショントレーニングへと段階を踏んだスキルアップトレーニングを目指していきます!

トレーニングの様子


みんなGWシーズンを目前にトレーニングにも熱が入りました!!

4月20日(Sun) 【報告】宮古島トライアスロン大会

宮古島トライアスロン大会

開催日:平成20年4月20日(日)   参加者:大友

宮古島トライアスロン大会のライフガードとして、万座ライフガードからキャプテンの大友が参加致しましたのでご報告致します。
大友自身、宮古島トライアスロンでのOCEANライフガードは初めての参加となりました。
過酷なレースの中にも関わらず、1500名の参加者が集まり、1318名の完走者数となりました。
今大会のライフガード参加するに当たって、「ライフガードであって観戦者ではない。」
・・・レース自体が過酷である為に、ちょっとした無理が大きな事故につながることから今大会のテーマとして臨みました。
それ故に、オーシャンスイムのガード中は選手への声援を送る事ができないもどかしさを感じましたが、
種目を移したBike・Runのエイドステーションでは、給食や給水のサポートをしながら精一杯声援を送りました。
大きな事故もなく、無事終えれたことを嬉しく思います。

    

4月13日(Sun)・4月23日(Wed) 【報告石垣島トライアスロン大会・八重山水難事故防止対策、出発式

石垣島トライアスロン大会


実施日:平成20年4月13日(日)    参加者:浜里・藤井

石垣島トライアスロン大会へ石垣ライフガードチームがライフガードとして参加致しましたのでご報告致します。
今回のトライアスロン大会は過去最多の1,400名以上の方々が全国各地から集結し、日頃の練習の成果を発揮していらっしゃいました。
私たち、石垣ライフガードチームは八重山ダイビング協会からの依頼で、救助員として参加させて頂きました。
午前中は一般の部があり、午後はプロの部が開催されました。
テレビで見るのとは違い、目の前で順位を競いあいながら泳いでいる選手の方々を見てるとまさしく水上の格闘技!という感じでした。
なにはともあれ事故なく大会を終える事が出来ましたのでご報告致します。




八重山水難事故防止対策・出発式

実施日:平成20年4月23日(水)   参加者:浜里・小山

八重山水難事故防止対策・出発式へ石垣ライフガードが参加致しましたのでご報告致します。
この水難事故防止対策・出発式は八重山警察署の主催で、八重山諸島で増加しつつある「水難事故」を
少しでも減らせるよう、八重山全体で気持ちを一つにするための出発式でした。
出発式には、大浜石垣市長・八重山警察署長・石垣消防本部長・八重山観光協会長・八重山ダイビング協会・石垣全日空ホテル支配人等
八重山を支えるそうそうたる方々がご出席され、私たち石垣ライフガードは八重山警察署・石垣消防本部からのご依頼を頂き、
PWCR(パーソナルウォータークラフトレスキュー)という、水上バイクを使用した水難救助のデモンストレーションを救急隊と合同で行いました。



3月20日(Thu)〜 【業務】2008年ライフガード業務開始

2008年3月20日より沖縄本島ビーチにおいて、約7ヵ月に及ぶライフガード委託業務が始まりました。
翌日の21日には、石垣島においてもライフガード委託業務が始まり、沖縄の夏のシーズンが始まろうとしています。



今年はBLUE POWERのスキルアップアドバイザーとして、和田太志氏が現場に入り
さらなる安全な環境、現場作りを目指し、ライフガード一同意識を高め現場に臨みたいと思います!!


4月1日からは、沖縄本島 
ジ・アッタテラスクラブタワーズでのライフガード委託業務が始まりました。



2月29日(Fri) 【報告】日赤水上安全法救助員養成講習会T・救急法救急員基礎講習会参加
日赤水上安全法救助員養成講習会、日赤救急法救急員基礎講習会
(開催団体:鞄剣クリーンサービス、開催場所:厚木市ふれあいプラザ)

   

講習内容
1.心肺蘇生法+AED
2.水の事故防止       
  3.泳ぎの基本と自己保全
            4.事故者の救助及び応急手当
     5.シミュレーション(総合実技)

2008年2月7日・14・21・28日と計4日間にわたって行われた日赤救急法基礎講習会並びに、
日赤水上安全法救助員養成講習会Tに、沖縄の現場を目前に控えた兵後が参加して来ました。
兵後自身、この講習を受講したのが初めてであり、水深1.1Mの深さでのプールに少々苦戦しましたが、
無事バディや講習仲間全員で修了し、最終日検定を終える事ができました。

今回の講習では関東各地からプールライフガードとして活動されている方が多数参加し、
安全な現場創りを目指す同じ気持ちの人たちと講習を受講できた事が、とてもいい刺激になりました。
また、新たな仲間達とこの講習を通じてつながりを持てた事に感謝し、
今回学んだ事を自分の現場へと持ち帰りたいと思います。
2月1日(Fri) 【業務】「GUARD Web shop」開設

○GUARD Web shop開設
〜GUARD商品取扱販売開始〜

 GUARD




粥N井興業 GUARD事業部様の代理店と致しまして、
GUARD商品の取り扱いをさせて頂くことになりました!

アパレルから小物まで、様々なアイテムがありますので、ぜひご覧下さい。
弊社HP上でもGUARD商品が見れます。
「GUARD shop」HPと合わせてご覧下さい。 

http://www.bluepower.jp/guard2/guardtop.html

2月1日(Fri) 【業務】「海遊人.COM」開設

○海遊人.COM
マリン事業専門情報サイト

http://www.umiyujin.com



カテゴリ内容
・Diving    
 ・Swimming
 ・Life guard
           ・Surfin Windsurfin
    ・Marin sports
    ・Resort hotel
       ・その他イベント.


2008年2月1日に開設しました「海遊人.COM」は、
「好きな仕事で就職したい!」、「海(水)関係で仕事をしたい!」
そんな自らのウォーターライフを設計している方々への
求人情報サイトとし開設☆スタートを切りました!

上記カテゴリ別に分け、情報を見やすく掲載しており、
必要な情報がすぐさま分かります。


随時情報の提供を募集・受付しておりますので、
クライアント様も求人、イベント、講習会のご予定がございましたら、
弊社までご連絡ください。




1月20日(Wed) 【報告】日赤救急法基礎講習・救急法救急員養成講習会参加
日赤救急法基礎講習会、日赤救急法救急員養成講習会
(主催者:日赤神奈川県支部平塚市地区、実施団体:平塚市赤十字奉仕団)

   

講習内容

1)  心肺蘇生法                                       
2) AEDを用いた除細動            .
3) 気道異物除去                .
   4) 負傷者に対する応急手当          ..

2008年1月12日、13・19・20日と計4日間にわたって行われた日赤救急法基礎講習会並びに、
日赤救急法救急員養成講習会に沖縄地区を担当する浜里・兵後の両者が参加し、
更なるスキルアップを試み、参加してきました。

今回参加した講習会は他にはないであろうオプションがいくつかありました。
その一つとしまして、総合テストと称し、実際に救急隊員に引き継ぎを行うところまでやりました。
◎要救助者発見→状況判断→通報→応急手当→搬送→救急隊引き継ぎ・・・
と、いった感じの流れでより実践に近い講習を行うことが出来た事は、
シーズンを目の前にとても勉強になり、モチベーションを高めることが出来ました。
今回の講習を上手く現場に生かすと同時に、こういった事が起きない現場作りを両者を始め、
現場キャプテン、現場ライフガードと協力し合い、無事故を目指していきたいと思います。

戻る